年越しキャンプ まとめ3
前回の食事の出発前に雪ならではの


1人でプシュー
この日もカードゲームをしてスキーで疲れたのかあっと言う間に就寝(( _ _ ))..zzzZZ
これまた1人でストーブの炎を眺めながら雪降ろしと結露拭き

翌日は淡路島のウエルネス五色へ出発なので
おそらく11時頃にテントの雪降ろしをして私も就寝(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
昨夜みたいにテントから雪が滑り落ちる音が聞こえてきません(^ ^)
これですっかり安心で爆睡
ところが∑(゚Д゚)
夜中の3時過ぎに子供が寝ボケてかどうかわかりませんが
やめて助けてって言ったような気がします
(言った本人はシュラフのなかで寝てました)
それで目を開けるとビックリ((((;゚Д゚)))))))
な……なんとフライシートが思いっきり内側へ垂れています
簡単に言えばブルーシートに砂を入れて四隅を持ち上げた状態です
テントの隙間は地面から80cm位あったどうかわからないくらい
この状態で写真どころじゃありません
急いで外に出て雪降ろしをしますが間に合いません
中にはまだ家族が……
雪の自重でフライシートと地面がくっつきました
この時中ではまだフジカ燃焼中です
ダイヤルに手も届かず一瞬パニックですが
フジカには耐震装置がついているのを思い出しストーブをキックs
するとガシャーンて無事消化しました(^ ^)
しかしまだ幕内には家族が…
何故か近くにフライパンが
これなら丸いからテントを傷つけることなく雪かきができる
この時点で雪降ろしから雪かきに変わります
ただひたすらテントの上を雪かきすると長男が隙間を見つけ脱出成功もう少しして嫁と娘が脱出成功
とりあえず子供達をエンジンをかけた車に待機 COセンサーを持ち込み窓を少し下げました
当然マフラー付近は除雪しましたよ
ひと安心してほぼ壊滅状態のテントとその中身をどうするか考える
考えても答えはひとつ撤収
そうそれ以外の道はないのです
まずはプッシュポールで潰れたテントの真ん中に立て空間を作り出し荷物をまとめます
外から見るとなんちゃってピルツみたいに^^;
しかし車に積み込みには整理してからではないと全部積み込むのは無理なので真っ暗の中ヘキサタープ登場
これで雪よけを作る予定が雪が凄すぎて設営断念してタープを雪の上に広げて荷物置いて積み込みました
リアハッチを上げて積み込み中にも雪の重さで2回ほどハッチが閉まりました(・・;)
そして積み込むが終わったのは6時半頃でした
必死の状態での作業で冷えきった体を車で暖めます
しばらくするとキャンプ場の除雪車が遠くから除雪しながらこっちへ向かって来ます
来ます…
来ます………
あちこち除雪しながらなので20分位でオートサイト前まで来ました
前日に駐車場を踏み固めてたのと出やすい様に斜めに駐車したため予想以外にすんなりと発車でました

なんとチェックアウトの時間はAM7時20分くらいでキャンプ場の方もビックリ状態でしたが無事チェックアウト出来ました(^ ^)
そして淡路島へ向けて出発
つづく


1人でプシュー
この日もカードゲームをしてスキーで疲れたのかあっと言う間に就寝(( _ _ ))..zzzZZ
これまた1人でストーブの炎を眺めながら雪降ろしと結露拭き

翌日は淡路島のウエルネス五色へ出発なので
おそらく11時頃にテントの雪降ろしをして私も就寝(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
昨夜みたいにテントから雪が滑り落ちる音が聞こえてきません(^ ^)
これですっかり安心で爆睡
ところが∑(゚Д゚)
夜中の3時過ぎに子供が寝ボケてかどうかわかりませんが
やめて助けてって言ったような気がします
(言った本人はシュラフのなかで寝てました)
それで目を開けるとビックリ((((;゚Д゚)))))))
な……なんとフライシートが思いっきり内側へ垂れています
簡単に言えばブルーシートに砂を入れて四隅を持ち上げた状態です
テントの隙間は地面から80cm位あったどうかわからないくらい
この状態で写真どころじゃありません
急いで外に出て雪降ろしをしますが間に合いません
中にはまだ家族が……
雪の自重でフライシートと地面がくっつきました
この時中ではまだフジカ燃焼中です
ダイヤルに手も届かず一瞬パニックですが
フジカには耐震装置がついているのを思い出しストーブをキックs
するとガシャーンて無事消化しました(^ ^)
しかしまだ幕内には家族が…
何故か近くにフライパンが

これなら丸いからテントを傷つけることなく雪かきができる
この時点で雪降ろしから雪かきに変わります
ただひたすらテントの上を雪かきすると長男が隙間を見つけ脱出成功もう少しして嫁と娘が脱出成功
とりあえず子供達をエンジンをかけた車に待機 COセンサーを持ち込み窓を少し下げました
当然マフラー付近は除雪しましたよ
ひと安心してほぼ壊滅状態のテントとその中身をどうするか考える
考えても答えはひとつ撤収
そうそれ以外の道はないのです
まずはプッシュポールで潰れたテントの真ん中に立て空間を作り出し荷物をまとめます
外から見るとなんちゃってピルツみたいに^^;
しかし車に積み込みには整理してからではないと全部積み込むのは無理なので真っ暗の中ヘキサタープ登場
これで雪よけを作る予定が雪が凄すぎて設営断念してタープを雪の上に広げて荷物置いて積み込みました

リアハッチを上げて積み込み中にも雪の重さで2回ほどハッチが閉まりました(・・;)
そして積み込むが終わったのは6時半頃でした
必死の状態での作業で冷えきった体を車で暖めます
しばらくするとキャンプ場の除雪車が遠くから除雪しながらこっちへ向かって来ます
来ます…
来ます………
あちこち除雪しながらなので20分位でオートサイト前まで来ました

前日に駐車場を踏み固めてたのと出やすい様に斜めに駐車したため予想以外にすんなりと発車でました

なんとチェックアウトの時間はAM7時20分くらいでキャンプ場の方もビックリ状態でしたが無事チェックアウト出来ました(^ ^)
そして淡路島へ向けて出発

つづく
この記事へのコメント
こんにちは~~~~はじめまして~~~~!(^^)/ ども!
足跡からお邪魔します。私は 「AMERICA」 と言います。
『雪中野営』 大変でしたネ!ご家族が無事で何よりです。
「ドーム型テント」 や 「ワンポール型テント」 の場合は、
降雪時には生死を分ける、思わぬアクシデントが伴います。
「天幕」 に上から一定の 「耐荷重」 が加わると、ポールも
アルミで直径が細く、 「雪」 の重みに耐え切れず、瞑れて
しまいます。
雪質にも寄りますが、モッサリ!と 「ボタン雪」 が降り続く
場合は、幕内で 「暖」 を取っていても、屋根への積雪は
避けられません。
潰された場合 「火災」 になる場合や、 「雪」 の重みから
「窒息」 する場合も在りますので、くれぐれもお気をつけ
ください。 ともあれご家族に大事無く!何よりでした。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
足跡からお邪魔します。私は 「AMERICA」 と言います。
『雪中野営』 大変でしたネ!ご家族が無事で何よりです。
「ドーム型テント」 や 「ワンポール型テント」 の場合は、
降雪時には生死を分ける、思わぬアクシデントが伴います。
「天幕」 に上から一定の 「耐荷重」 が加わると、ポールも
アルミで直径が細く、 「雪」 の重みに耐え切れず、瞑れて
しまいます。
雪質にも寄りますが、モッサリ!と 「ボタン雪」 が降り続く
場合は、幕内で 「暖」 を取っていても、屋根への積雪は
避けられません。
潰された場合 「火災」 になる場合や、 「雪」 の重みから
「窒息」 する場合も在りますので、くれぐれもお気をつけ
ください。 ともあれご家族に大事無く!何よりでした。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは!
コメントありがとうございました! 私もばたばたしていてうっかり
お気に入りもらいそびれてましたね!
お気に入りに入れさせていただきますね!!
っと、久しぶり〜〜と思って、こちらにやってきたら、
すっごい雪中キャンプ経験をしていたんですね!!!
びっくりだけど、少し怖いですね、、
やっぱり、我が家にはまだ無理だ・・・汗
私、キャンプで寝るとき、耳栓とアイマスク持参で寝てるんです 笑
雪の重みでテント沈んでるとかなんにも気がつかずに、
ずっと寝てそう、、、汗
あの猛烈台風の時もテントで爆睡だったんです、、汗
旦那が気がつくかなあ、、、
にしても、早く気がついてよかったですね!
やっぱり、我が家は後数回コテージで泊まってから
テント泊にしようかな 笑
コメントありがとうございました! 私もばたばたしていてうっかり
お気に入りもらいそびれてましたね!
お気に入りに入れさせていただきますね!!
っと、久しぶり〜〜と思って、こちらにやってきたら、
すっごい雪中キャンプ経験をしていたんですね!!!
びっくりだけど、少し怖いですね、、
やっぱり、我が家にはまだ無理だ・・・汗
私、キャンプで寝るとき、耳栓とアイマスク持参で寝てるんです 笑
雪の重みでテント沈んでるとかなんにも気がつかずに、
ずっと寝てそう、、、汗
あの猛烈台風の時もテントで爆睡だったんです、、汗
旦那が気がつくかなあ、、、
にしても、早く気がついてよかったですね!
やっぱり、我が家は後数回コテージで泊まってから
テント泊にしようかな 笑
こんにちは.。
レポ後半はかなり壮絶でしたね(>_<)
あしゅまろさんをはじめ、ご家族みなさんが無事で何よりです。
平時のキャンプとは違い、雨風雪などが伴う場合は充分過ぎるほどの
注意、対策が必要ですね。
かくいう我家も先日はケシュアエアーで雪中を乗り切りましたが^^;
ただ、自然を相手にしているって事を忘れてはいけませんね。。。
レポ後半はかなり壮絶でしたね(>_<)
あしゅまろさんをはじめ、ご家族みなさんが無事で何よりです。
平時のキャンプとは違い、雨風雪などが伴う場合は充分過ぎるほどの
注意、対策が必要ですね。
かくいう我家も先日はケシュアエアーで雪中を乗り切りましたが^^;
ただ、自然を相手にしているって事を忘れてはいけませんね。。。
AMERICAさん
コメありがとうございます
就寝前からこれで大丈夫だろうと過信していました^^;
降雪量が予想外とはいえ考えが甘かったです(涙)
時々おじゃましているショップさんは
素晴らしいとてっこつを一押しでしたよ(^ ^)
コメありがとうございます
就寝前からこれで大丈夫だろうと過信していました^^;
降雪量が予想外とはいえ考えが甘かったです(涙)
時々おじゃましているショップさんは
素晴らしいとてっこつを一押しでしたよ(^ ^)
こんばんは〜
フライシートが内側に??
ティエラワイドで理解できました
上から被せるんですね
でも大事に至らなくて良かったです
寝ている間の火器は気を付けないと
幕は大丈夫だったんですか?
フライシートが内側に??
ティエラワイドで理解できました
上から被せるんですね
でも大事に至らなくて良かったです
寝ている間の火器は気を付けないと
幕は大丈夫だったんですか?
ピノこさん
お気に入りありがとうございます(^ ^)
耳栓とアイマスクって(笑)爆睡フルコースですね
今回は家族が無事でなによりでした
我が家は逆にコテージを利用しようかな(^ ^)
お気に入りありがとうございます(^ ^)
耳栓とアイマスクって(笑)爆睡フルコースですね
今回は家族が無事でなによりでした
我が家は逆にコテージを利用しようかな(^ ^)
Quattroさん
ある程度の予想と対策をしたつもりでしたが
自然は遠慮ないですね^^;
しかしながら結果的に貴重な経験を体験しましたので今後の対策ができます(どこかでリベンジ)
雪中でケシェアエアーって確かエアーは夏に活躍しそうな感じがしますけど(個人的ですけど)
ある程度の予想と対策をしたつもりでしたが
自然は遠慮ないですね^^;
しかしながら結果的に貴重な経験を体験しましたので今後の対策ができます(どこかでリベンジ)
雪中でケシェアエアーって確かエアーは夏に活躍しそうな感じがしますけど(個人的ですけど)
kazuuraさん
そうなんですよティエラワイドのフライシート
ポールの上に被せるだけなので雪がポールに引っかかることがないので
幕内から簡単に雪が落とせます(^ ^)
幕ですか?破れてませんよ(^ ^)V
そうなんですよティエラワイドのフライシート
ポールの上に被せるだけなので雪がポールに引っかかることがないので
幕内から簡単に雪が落とせます(^ ^)
幕ですか?破れてませんよ(^ ^)V
こんばんは。
レポを拝見してびっくり(>人<;)
大変だったようですね(>人<;)
特に年末年始の天気は、かなり大荒れでしたものね。
ご家族の皆様がご無事でなによりです。
撤収もお疲れさまでした´д` ;
レポを拝見してびっくり(>人<;)
大変だったようですね(>人<;)
特に年末年始の天気は、かなり大荒れでしたものね。
ご家族の皆様がご無事でなによりです。
撤収もお疲れさまでした´д` ;
Maa&Chopperさん
ご心配ありがとうございますm(_ _)m
早朝撤収は経験ありますが夜中から撤収なんとかなるりました^^;
頭に付けるヘッドライトが大活躍しましたよ(^^)
何より家族が無事が一番でした
ご心配ありがとうございますm(_ _)m
早朝撤収は経験ありますが夜中から撤収なんとかなるりました^^;
頭に付けるヘッドライトが大活躍しましたよ(^^)
何より家族が無事が一番でした
こんばんは~♪
先日は、訪問ありがとうございましたm(__)m
雪中キャンプ・・・大変な夜でしたね。。。
ご家族さん無事で何よりですね。
悪天候の中、撤収お疲れ様でした(*^_^*)
また、遊びに来ますね!
お気に入り、いただきます~(^O^)/
先日は、訪問ありがとうございましたm(__)m
雪中キャンプ・・・大変な夜でしたね。。。
ご家族さん無事で何よりですね。
悪天候の中、撤収お疲れ様でした(*^_^*)
また、遊びに来ますね!
お気に入り、いただきます~(^O^)/
こんばんは~~~~再びです。 (^^)/ ども!
「ティエラ」「ベレーロ」 そして、「ランドロック」 等
何れも、上から 「雪」 が降り積もってしまうと、厳しい
状況になります。
厳しい「積雪」が伴う場合は、エマージェンシーです。
でも、OGAWA 「幕」 は、外スリーブですから、まだ
強度的に優位の 『幕体』 です。
それと他に 「強風時」 にも、設営が困難となる場合が
多いですから、お気を付け下さい。
お気に入り!を頂戴してもよろしいでしょうか?今後共
お付き合いの程、宜しくお願いします。 (^^)v ナハッ!
from オレゴンの小さな小屋より
「ティエラ」「ベレーロ」 そして、「ランドロック」 等
何れも、上から 「雪」 が降り積もってしまうと、厳しい
状況になります。
厳しい「積雪」が伴う場合は、エマージェンシーです。
でも、OGAWA 「幕」 は、外スリーブですから、まだ
強度的に優位の 『幕体』 です。
それと他に 「強風時」 にも、設営が困難となる場合が
多いですから、お気を付け下さい。
お気に入り!を頂戴してもよろしいでしょうか?今後共
お付き合いの程、宜しくお願いします。 (^^)v ナハッ!
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~再びです。 (^^)/ ども!
「ティエラ」「ベレーロ」 そして、「ランドロック」 等
何れも、上から 「雪」 が降り積もってしまうと、厳しい
状況になります。
厳しい「積雪」が伴う場合は、エマージェンシーです。
でも、OGAWA 「幕」 は、外スリーブですから、まだ
強度的に優位の 『幕体』 です。
それと他に 「強風時」 にも、設営が困難となる場合が
多いですから、お気を付け下さい。
お気に入り!を頂戴してもよろしいでしょうか?今後共
お付き合いの程、宜しくお願いします。 (^^)v ナハッ!
from オレゴンの小さな小屋より
「ティエラ」「ベレーロ」 そして、「ランドロック」 等
何れも、上から 「雪」 が降り積もってしまうと、厳しい
状況になります。
厳しい「積雪」が伴う場合は、エマージェンシーです。
でも、OGAWA 「幕」 は、外スリーブですから、まだ
強度的に優位の 『幕体』 です。
それと他に 「強風時」 にも、設営が困難となる場合が
多いですから、お気を付け下さい。
お気に入り!を頂戴してもよろしいでしょうか?今後共
お付き合いの程、宜しくお願いします。 (^^)v ナハッ!
from オレゴンの小さな小屋より
こんにちは。
あれだけの雪が降るとテンション上がるどころか…(T-T)
ご家族が無事でなによりでしたね。
山東も天候の悪い時には、誰か常駐していないといけませんね~
あれだけの雪が降るとテンション上がるどころか…(T-T)
ご家族が無事でなによりでしたね。
山東も天候の悪い時には、誰か常駐していないといけませんね~
はるママさん
今回の件で自然を甘くみてはいけないってきょうくんになりました^^;
私もお気に入り頂きます(^o^)/
今回の件で自然を甘くみてはいけないってきょうくんになりました^^;
私もお気に入り頂きます(^o^)/
AMERICAさん
小川の幕なら4シーズンいけるだろうって思い込みも油断の原因一つですが
一番の原因は自然を甘く見た事と過信でした
今回の件で懲りずにまだまだキャンプライフ楽しみます(^o^)/
小川の幕なら4シーズンいけるだろうって思い込みも油断の原因一つですが
一番の原因は自然を甘く見た事と過信でした
今回の件で懲りずにまだまだキャンプライフ楽しみます(^o^)/
やばやんさん
実際に元旦寝るまでは雪が降って良かったって思ってました(^ ^)
チェックアウト時にスッタフの方も予想外の降りかたって言ってました^^;
あとたぶんエリステのブルーとソリステが雪に埋まってますので雪解けして見つけたらよければ使ってください(^人^)
実際に元旦寝るまでは雪が降って良かったって思ってました(^ ^)
チェックアウト時にスッタフの方も予想外の降りかたって言ってました^^;
あとたぶんエリステのブルーとソリステが雪に埋まってますので雪解けして見つけたらよければ使ってください(^人^)
はじめまして、たろーのすけです。
先日ティエラワイドを手に入れたので検索していたら辿り着きました。
大変なご経験をされましたね。
あの頑丈そうな幕体に比べ、確かにポールは細いですね。張り綱や中のテンションテープで横風に対する剛性はある程度確保されてそうですが、上からの雪の重みには耐えられないんですね。雪の重さ、あなどれませんね。
とにかく御家族がご無事で本当に何よりです。
最近更新されていないようですが、折れたポールは修理されたとのことで、ティエラワイドでの楽しい記事を待ってます。
先日ティエラワイドを手に入れたので検索していたら辿り着きました。
大変なご経験をされましたね。
あの頑丈そうな幕体に比べ、確かにポールは細いですね。張り綱や中のテンションテープで横風に対する剛性はある程度確保されてそうですが、上からの雪の重みには耐えられないんですね。雪の重さ、あなどれませんね。
とにかく御家族がご無事で本当に何よりです。
最近更新されていないようですが、折れたポールは修理されたとのことで、ティエラワイドでの楽しい記事を待ってます。